最近、懐かしいCDをTUTAYAでレンタルして聴いてる。。
懐かしくないですか、ゴイステ。高校の頃、めちゃくちゃ聴いてた!
これさえあれば、何もいらない。。こともなかったが。。
ちょっと、脱線するが、、あのCMは嘘だ。。
、、、セキュリティソフトは不要なのか?w
まあ、いいや。
Do you follow or resist?
最近、懐かしいCDをTUTAYAでレンタルして聴いてる。。
懐かしくないですか、ゴイステ。高校の頃、めちゃくちゃ聴いてた!
これさえあれば、何もいらない。。こともなかったが。。
ちょっと、脱線するが、、あのCMは嘘だ。。
、、、セキュリティソフトは不要なのか?w
まあ、いいや。
こんにちは、ものぐさです。
以前は、一人称を決めたけど辞めただけでした。さて、記念すべき2回目。
今回こそは音楽。若いころは、ジャンルにこだわったりとか、洋楽だけ聞いたりとか何かと格好をつけたがっていたのですが、20超えたあたりからはジャンル関係なく聞くようになりました。
そもそも、現代音楽のジャンルなんてあげればキリがないし、分けれるとすれば3種類では?と思います。
「音楽(おんがく)」「視楽(しがく)」「詞楽(しがく)」
音楽は、音を楽しむ。視楽はアーティストを見て楽しむ。詞楽は歌詞を楽しむ。
良し悪しも無く、楽しめればそれでOK。
ものぐさの持論です。